群馬県・渋川市・空恵寺

  群馬県の観光と歴史的建築物(ホーム)渋川市>空恵寺
【 概 要 】−空恵寺の創建は大同元年(806)、最澄(天台宗の開祖)が開山したのが始まりと伝えられています。文永7年(1270)当時の白井城主長尾氏が華厳禅師を招いて中興開山し天台宗から臨済宗へと改宗し長尾家歴代の菩提寺としました。江戸時代に入ると幕府から庇護され慶安2年には3代将軍徳川家光から寺領18石の朱印状を受け取ると歴代将軍から安堵されます。これらの朱印状は現存し、渋川市周辺では空恵寺のみ唯一残されていることから当時の支配体制が分かる資料として昭和61年に渋川市指定重要文化財に指定されています。空恵寺の山門は寺伝によると元禄年間(1689〜1704)に建てられたもので、2層の楼門形式、入母屋、銅板葺き(元茅葺)、三間一戸の建物です。桁行き3間、梁間2間で上部の楼閣には高欄を廻し、内部には釈迦如来像と十六羅漢像が安置されています。当時の寺院建築を伝えるものとして昭和30年に群馬県指定重要文化財に指定されています。又、本堂裏手には長尾氏累代の墓(宝篋印塔17基)があり渋川市指定史跡に指定されています。
スポンサードリンク

空恵寺(渋川市):周辺の見所

雙林寺 白井城 白井宿 真光寺 杢ヶ橋関所(三国街道) 空恵寺 子持神社 木曽三社神社 金蔵寺 堀口家住宅 源空寺 伊香保温泉:石段の温泉街 伊香保神社 水沢寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。
inserted by FC2 system