群馬県・富岡製糸場

  群馬県の観光と歴史的建築物(ホーム)富岡市>富岡製糸場
【 概 要 】−富岡製糸場は明治5年(1872)、当時の政府が進めた近代化政策の一環で、フランス人であるポール・ブリューナの指導の下設置された官営模範器械製糸場です。日本側の責任者尾高惇忠とポール・ブリューナは幾つか上がった候補地の中から養蚕地域で豊富で良質の水源やエネルギー源である石炭が得られるなどの条件が揃う富岡を最適地と定め明治3年(1870)から建設工事が開始されました。明治5年から富岡製糸場の創業が開始、当初は外国人が指導し全国から工女を中心に300人が集められ、計画通り、明治26年(1893)に民間会社である「三井」に払い下げられました。富岡製糸場は昭和13年(1938)からは「片倉工業株式会社・富岡工場」として創業、昭和62年(1987)に役目を終え操業が停止されています。富岡製糸場は、現存する官営工場としては最大規模であり繰糸場、繭倉庫、ブリューナ館、女工館(旧二号官舎)、検査人館(旧三号官舎)等多くの建物が良好な状態で保存されていて国指定重要文化財に指定されています。又、「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に選定されています。
スポンサードリンク

富岡製糸場(富岡市):周辺の見所

長学寺 諏訪神社 富岡製糸場 龍光寺 貫前神社 妙義神社 旧茂木家住宅 七日市陣屋 蛇宮神社
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。
inserted by FC2 system