群馬県・太田市・正法寺

  群馬県の観光と歴史的建築物(ホーム)太田市>正法寺
【 概 要 】−正法寺の創建は延喜年間(900〜22)に聖宝が開山したのが始まりとされます。元暦年間(1184〜85)に新田義重が境内の整備を行い、元弘年間(1331〜34)には新田義貞の弟である脇屋義助が寺領と大般若経600巻を寄進しています。現在の仁王門は貞享2年(1685)に建立され享和3年(1803)に改修されたもので三間一戸の八脚楼門、入母屋、桟瓦葺き、2層目に高欄を廻し、建物全体が朱色に彩られています。1層目の両側に安置している仁王像は貞享2年(1685)に京都の大仏師左京入道勅法眼康祐が制作した像で、仁王門と共に昭和54年に太田市指定重要文化財に指定されています。寺宝である聖観音像は鎌倉時代初期に制作されたと推定される総高155p、ヒノキ材、寄木造りの仏像で昭和29年に群馬県指定重要文化財に指定されています。又、境内には脇屋義助の遺髪をおさめた遺髪塚などの史跡が残っています。
スポンサードリンク

正法寺(太田市):周辺の見所

長楽寺 世良田東照宮 正法寺 曹源寺(さざえ堂) 金龍寺 新田金山城 冠稲荷神社(源義経の縁) 大光院
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。
inserted by FC2 system