群馬県・藤岡市・土師神社

  群馬県の観光と歴史的建築物(ホーム)藤岡市>土師神社
【 概 要 】−土師神社の祭神は相撲の元祖と云われる野見宿禰で、相撲縁の神社として有名です。野見宿禰は天穂日命の14世の子孫、出雲国造鵜濡渟(初代出雲国造、伊幣根命の子供)の子供とされ、当時は天皇など身分の高い人物を埋葬する際、数多くの生きた人間を一緒に埋葬する風習だった為、埴輪に置き換える事を提案し、その功により土師臣の姓が与えられ、土師氏は古墳の築造を司る民として格付けられました。鳥居から社殿までは長い参道があり境内には社殿や神門、神楽殿など共に「日本三辻(土師神社・住吉大社:大阪府大阪市住吉区住吉町・羽咋神社:石川県羽咋市川原町)」の1つとされる「土師の辻」とよばれる相撲の土俵があり藤岡市指定史跡に指定されています。例祭には獅子舞と平成13年に復活した花馬、平成14年に復活した流鏑馬が奉納され多くの人達が参拝に訪れます。
スポンサードリンク
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。
inserted by FC2 system